2014年~2017年の5年間の集計による、日本の犬の平均寿命は14.29歳(一般社団法人ペットフード協会調べ)。
大きさ別だと、小型犬の平均寿命は14.62歳、中・大型犬の平均寿命は14.02 歳で、大型犬よりも小型犬の方が長生きする傾向にあるそうです。
昔に比べドッグフードなどの質も向上し、また、飼い主さんのペットに対する健康意識も高まった事、室内飼いが増加した事などから、犬の平均寿命も人間と同じく伸びています。
我が家の愛犬は人間にすると何歳くらいなのか、気になりますよね。今回は、プードルなどの小型犬の年齢を人間に換算すると何歳になるのか、一覧にしてみました。
また、シニア期に入った時の食事やお世話の仕方、元気に長生きしてもらうためのポイントなどを書いていきます。
人間と同じく長寿となった犬たち。彼らが幸せなシニアライフを送るための参考にしてください。
犬(小型犬)の年齢早見表
ここでいう「小型犬」とは、体重5㎏~10㎏までの犬です。
●小型犬の年齢早見表(1歳まで)
犬の年齢 | 人の年齢 |
2ヶ月 | 2~3歳 |
3ヶ月 | 4~5歳 |
4ヶ月 | 6~8歳 |
5ヶ月 | 9~10歳 |
半年~8ヶ月 | 11~13歳 |
9ヶ月 | 14~16歳 |
●小型犬の年齢早見表(1歳以降)
犬の年齢 | 人の年齢 |
1歳 | 15歳 |
2歳 | 24歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
6歳 | 40歳 |
7歳 | 44歳 |
8歳 | 48歳 |
9歳 | 52歳 |
10歳 | 56歳 |
11歳 | 60歳 |
12歳 | 64歳 |
13歳 | 68歳 |
14歳 | 72歳 |
15歳 | 76歳 |
成犬と呼ばれるようになるまでは、大きさによって異なり、以下のように、大型犬になるほど、成犬になるまでに時間を要します。
- 超小型(4kg):8か月
- 小型(5~10kg):10か月
- 中型(11~25kg):12か月
- 大型(26〜44kg):15か月
- 超大型(45kg以上):18〜24か月
プードルなど 小型犬の年齢早見表 まとめ
自分の愛犬は人間にすると今何歳?と知るのは面白いものです。
うちにはブリュッセルグリフォンと小型のミックス犬(プードルとフレンチブルドッグのミックス)がいますが、現在1歳と2歳。
まだまだ元気いっぱいですが、犬は人間の何倍ものスピードで歳を取る、と思うと、改めて、1日1日を大切にしよう、と感じます。
ちなみに、ギネス記録に認定されている世界最高齢の犬は、1910年に生まれ、1939年に29歳5ヶ月で亡くなった、オーストラリアンキャトルドッグのブルーイーだそうでうす。
みなさんの大切な愛犬も、健康に幸せに、そして少しでも長く一緒にいられますように・・・。
コメント